アサギマダラ情報

アサギマダラ飛来しています。(5月下旬から・・飛来頭数は、下の方に表示)

お天気により飛来数は変わります。

(当社境内地では、アサギマダラの捕獲、マーキング行為を禁止しています。)

秋の七草として親しまれているフジバカマは、全国的に激減、準絶滅危惧種に指定されています(環境省レッドリスト)。諭鶴羽神社境内に令和三年二月頃地域の愛好する方々に植えて頂きました。諭鶴羽山には、かつてより渡りチョウのアサギマダラが季節になると多数飛来していましたが、フジバカマの花の蜜を好むので、開花する9月下旬頃から11月初旬頃まで、さらに多数飛来するようにななりました。また、南から北へ向かうアサギマダラも数は少ないですが5月下旬頃から飛来しています。

アサギマダラは、昼間フジバカマに吸蜜のため集まり、夜には、眠るために付近の森の中へ帰ります。また、よく晴れているほど吸蜜数は多いです。令和五年十月の調査では、七府県(山梨、群馬、長野、富山、石川、京都、兵庫)からの飛来が確認され、さらにその個体が、阿南市(徳島)室戸市(高知)で確認されています。全国各地より飛来してきたアサギマダラが四国の南側を通って、九州、南方の島等を目指して飛んでいくと推測されます。アサギマダラは午後、諭鶴羽山に到着し、二泊三日~三泊四日程度吸蜜のため滞在し、休養して体力をつけたのち新たな地を目指して午前中に飛び立っていきます。そして、千Km以上にもおよぶ長旅を続けます。が、決して安全な旅ではありません。(調査資料提供アサギマダラの会)

次の飛来地を目指して飛び立っていくアサギマダラを応援してあげて下さい。

アサギマダラ情報

令和7年(2025年) 春

 

 

2025年 アサギマダラ飛来数

(お昼頃の吸蜜数を目視にて)

5月23日(金)        2頭     

   24日(土)        3頭

      25日(日)     3頭

   26日(月)     5頭

   27日(火)     6頭

   28日(水)        6頭

   29日(木)      10頭

      30日(金)      10頭

   31日(土)

  6月1日(日)       10頭

  2日(月)          10頭

  3日(火)       10頭

  4日(水)      10頭

  5日(木)      10頭

  6日(金)      12頭

  7日(土)晴☼     12頭

       8日(日)曇🌥     12頭

  9日(月)     10頭

   10日(火)            0頭

   11日(水)            0頭

      12日(木)            2頭

      13日(金)            3頭

      14日(土)         0頭

      15日(日)            6頭

   16日(月)            3頭

      17日(火)       6頭

      18日(水)             6頭

      19日(木)             2頭

      20日(金)             1頭

      21日(土)             1頭

      22日(日)             1頭

 このあと、1頭と0頭の日が続きますが、掲載は以上とします。

令和6年(2024年) 秋

 

 

2024年 アサギマダラ飛来数

(お昼頃の吸蜜数を目視にて)

9月23日(月)晴☼    0頭     

   24日(火)晴☼    0頭

      25日(水)晴☼  1頭

   26日(木)晴☼  2頭

   27日(金)晴☼  6頭

   28日(土)曇🌥   30頭

   29日(日)曇🌥   50頭

      30日(月)晴☼   60頭

10月1日(火)晴☼   60頭

  2日(水)晴☼  100頭

  3日(木)雨☂    20頭

  4日(金)雨☂    20頭

  5日(土)晴☼    60頭

  6日(日)晴☼  200頭

  7日(月)霧🌫    30頭

       8日(火)曇🌥  100頭

  9日(水)晴☼   200頭 サンテレビ

   10日(木)晴☼   300頭

   11日(金)晴☼   300頭

      12日(土)晴☼     400頭

      13日(日)晴☼      500頭

      14日(月)晴☼  1000頭💮 

      15日(火)晴☼     1000頭💮

      16日(水)曇🌥       600頭

   17日(木)晴☼     1000頭💮神戸新聞

   18日(金)雨☂       500頭

      19日(土)雨☂       500頭

      20日(日)強風       200頭

     (昨日からの雨、風、気温低下)

   21日(月)晴☼        300頭

      22日(火)晴☼       300頭

      23日(水)霧風       100頭 産経新聞

     (昨日からの雨、霧、強風

      24日(木)曇🌥    100頭

      25日(金)晴☼       100頭

      26日(土)曇🌥       100頭

      27日(日)晴☼       100頭

      28日(月)曇風         50頭

          (昨日からの雨、風、気温低下)

      29日(火)曇風      30頭

      30日(水)曇風         20頭

      31日(木)曇風         10

11月1日(金)曇🌥   20頭

        2日土)大雨           0頭

       (台風崩れ大雨、強風の大荒れ)

  3日(日)晴風        1頭

        4日(月)晴☼         20頭

        5日(火)晴☼         10頭

        6日(水)曇🌥           1頭

        7日(木)晴寒           0頭

        8日(金)晴寒           3頭

        9日土)晴☼           8頭

      10日(日)晴☼           8頭

      11日(月)晴☼         

      12日(火)晴☼           5頭

      13日(水)晴☼           3頭

      14日(木)晴☼           1頭

      15日(金)曇🌥           1頭

      16日(土)曇🌥           0頭

      17日(日)曇🌥          1頭

      18日(月)晴☼          0頭

令和6年秋、アサギマダラ達は、全て南方に向かって飛び立っていきました。 本年のアサギマダラ情報を終了します。アサギマダラ達にたくさんの応援ありがとうございました。また、来年。(境内のキジョランには、アサギマダラの卵が産み付けられ、11月20日頃からふ化し、小さな幼虫が葉を丸く食べています。)